去る9/7東京ビックサイトで開催された、コミティア153にサークル参加してまいりました!
漫画サークル「こまつなぎ」で4回目の出展となります。
今回は初めてサークル参加する方向けに当日の流れをレポートしつつ、実際に持って行ったグッズや持って行けばよかったと思ったグッズなどを紹介していきます。
参加のお知らせ記事・詳細はこちら
コミティアとは?
1次創作限定の自主制作漫画誌展示即売会です。詳しくはこちら
漫画だけではなく、イラストやグッズの販売も可能です。
当日の流れ
会場入り
9時からサークル参加者は入場可能です。
今回は9時に国際展示場駅でメンバーと待ち合わせをして向かいました。
初回はサークル入場時間に間に合うように8時半集合したのですが、入場待ちで並ぶ時間があったりしてすぐ入れるわけではないので個人的にはこの時間がベストです。
人の流れについて行けば大体たどり着けそうですが、他のイベントが同日開催されている場合もあるので注意です。
事前に郵送されている出展者パス引換証を入口で渡して、リストバンドを受け取って会場に入ります。

準備
配送で送ったダンボールを探して開封します。印刷会社から直送の物は机の下まで運んでくれていることが多いのでありがたいです。その他の物は、通路のダンボールの山から探し出します。
机に布を敷いて、見本誌やポスターなどを並べてディスプレイ。
後はお金の用意。初回は思ったより時間がかかったのですが、4回目ともなれば30分くらいで準備が出来ました。
もうちょっと遅く行っても間に合いますが、人がいない時の方が準備しやすいのと、電車が遅延してもなんとかなるように次回もこのくらいで行こうかなと思っています。
↓こまつなぎのブースはこんな感じになりました♪

新たな試みで、サークルオリジナルのキャッシュトレイを作りました!

↑ヨツバ印刷さんで作りました!イラレでの入稿は初めてでちょっと手間取りましたが、とってもキレイな印刷です!
商品ページはこちら
こまつなぎでお買い物の際はこちらにも注目です♪
(トレイを出し忘れたらごめんなさい…よくやる…w)
11時の開場まで時間があるので朝ごはんを食べました。(始まると食べるタイミングが中々ありません。ポスターの裏でこっそり食べるのもありですが、お客さんがくるとモゴモゴしちゃうので中々難しいです。)
頒布開始
開場と同時に人が流れ込んできて、一気ににぎやかになりました!
お店番は交代で回し、休憩でお知り合いやお目当てのサークルを周ります。
購入して頂ける瞬間は本当に嬉しいです。
↓おかげさまで昨年制作した、コマツナギ創刊号は完売致しました!

個人誌の「ホイッスルン」と「ハバロフスク」もたくさんの方にお手に取って頂き、グッズもいくつか完売しました。ありがとうございました!

片付け
終了後は机の上を片付け机のシールを剥がし、荷物をまとめて撤収します。
在庫等の発送はメンバーが事前に着払いの送り状を用意してくれていたので多少並びますがスムーズに送ることが出来ました。机やイスの撤収を少し手伝って会場を後にしました。

デニーズで打ち上げ♪
参加してよかったこと・大変だったこと
よかったこと
やっぱりイベントの醍醐味は読者の方と直接交流できることです。
2年目になると、「去年も面白かったです!」と言って頂ける機会もあり、とても嬉しくなりました。
あとは他の作家さんの本やグッズを見て刺激をもらえたり、交流ができることがとっても楽しいです。
↓戦利品!

↓差し入れなど頂き物

ありがとうございました♡
大変だったこと
1番大変なのは、荷物が多くて移動が大変ということでしょうか。
メインの合同誌は配送したものの、個人誌やグッズなどかさばるものが多いので、今回初めてキャリーケースで持って行きました。乗り換え時にエスカレーターを探すのが大変ですがボストンバッグよりかなり楽でした。
後は事前の準備が多少大変ですが、当日はただただ楽しい時間です(笑)
準備してよかった持ち物
実際に持っていったものや「これがあって助かった!」と思ったアイテムをまとめます。
ポスタースタンド
卓上タイプを使っています。
大きめトートバッグ/キャリーケース
本やグッズを運ぶのに必須。キャリーは重い荷物を運ぶとき本当に助かります。
旅行にも使うので新調しました!
最近購入したキャリーケース
https://a.r10.to/hgGenL
ポーチ付きで外側にフックがあるのでコンビニで買ったものなど袋を引っ掛けるのに便利です。
頒布用の小物類(お釣りケース、文具、ディスプレイ用品など)
□文具
・ボールペン、マジック
・ハサミ、カッター、ホチキス
・ガムテープ、セロハンテープ、マスキングテープ
□お釣りケース
お釣りを多めに入れておきます。
□ブックスタンド
本を立ててディスプレイできます。
□エコバッグ
購入した本を入れるのに便利!
大体の物は100均で揃えられました。
水分・軽食
ビッグサイト内に飲食店やコンビニもありますが、会場内は混んでいてすぐに外に出られないことも多いので、飲み物とおにぎりやお菓子、ゼリー飲料があると便利。今回は会場内に焼き菓子などのお菓子が販売されていたので、追加でおやつを買いました。シフォンケーキが美味しかったです!
モバイルバッテリー
スマホで連絡・SNS更新をするので充電がなくなりがちなので必須。
準備すればよかった持ち物・次回以降検討したいもの
うちわやハンディファン(夏時期のみ)
自宅にあるのに忘れました(笑)時間帯によって熱気もあり暑かったので夏のイベントにはあるといいです。ネッククーラーは持ってきていたので暑い時に使いました。
床置きのポスタースタンド
ずっと卓上でポスターを飾っていましたが、背後にあると目立つのと、今後机が手狭になってきそうなので床置きを検討してもいいのかなと今回思いました。
みんな椅子で踏む感じにしてたので倒れやすいのかもしれません。
組み立て式本棚
周りの方ほとんどが使っていたのがたぶんコレ!
組み立て式だし持ち運びや、買い替え時期に破棄する時も簡単そうでよさそうです。
金庫
100均のコインケースでやりとりしてたのですが、今回お札が溢れる事態に。
小さい金庫検討してもいいかもと思いました。
まとめ
初めてのときが1番不安ですが、出展者パスと売るものを持って行けばなんとかなるもの(笑)
でも事前の準備をしっかりしておくと当日安心できるので、自分に合った持ち物を見つけてみてくださいね。
※この記事はあくまでとんちきの体験談によるものです。参加のスタイルは人それぞれなので、自分に合った方法を見つけてくださいね!ʕ •ɷ• ʔ♡
スペースが頂けましたらまた告知させて頂きます!
通販
▼今回頒布した合同誌「コマツナギ2号」や、とんちきの個人誌&グッズはBOOTHで通販開始しました!
▼合同誌のみの購入は、みなみ天音さんのBOOTHがおすすめです♪
年刊こまつなぎ2号 – みなみ天音のよろず堂 – BOOTH
ぜひ覗いてみてください♪
——–AD——–
↓卓上ポスタースタンドお求めやすいのでおすすめです!